アンティークドールワンピース | kawaii | axes femme online shop


ベベタビト人形館が所蔵する人形は、西洋人形のうちビスクドールと呼ばれる人形です。フランス語のビスキュ(直訳は”二度焼き”)を語源にもち、焼き重ねられた磁器の顔と濡れたように光るガラスの瞳を持ち、また写実的で精巧なつくりをしています。
ビスクドールもまた複数種類がありますが、当館の人形たちはすべてべべドールと呼ばれる子どもの姿を模したものです。これは19世紀のフランス・ドイツで作られていたもので、わずか1世紀に満たない短い期間に黄金期を迎え、やがて衰退したのですが、製造から100年以上経過した現代でも当時の姿を残すものが多く見られます。
聞きなれない方はフランス人形と呼んだ方がイメージしやすいかもしれません。


Castellidoll: 素晴らしいアンティークドール・セレクション

お手元でお困りのドールがございましたら、どうぞお気軽にご相談下さい。

☆修理の実例☆
首・手足のゴムの取替え、割れてしまったガラス目の修復、固定目から眠り目への復元、
指の欠損、
コンポジションボディの破損修理、手足のジョイント金具の取替え/補修、
目の脱落修復、
目のキズ/曇りの修復など、これまでさまざまなご要望にお応えしてまいりました。
お見積もりは無料でございますので、お諦めになる前にまずは当店にご一報下さい。

株式会社タイムロマンは
時を紡ぐ素晴らしい作品たちを通じでお客様との出会いを結びます。
人形、テディベアに精通しドールライフもサポートいたします。
心高鳴る運命を感じさせる出会いが貴方を待っております。
充実した癒しの空間へと導きます。

アンティークドール・ビスクドール・ジュモー・ブリュの販売プトー

いつしかファッションドールは大人のプロポーションから子どもの姿をしたべべドールと移り変わり、ビスクドールの代名詞となっていくのですが、一説によるとパリ万国博覧会にて日本から出展された市松人形が関係しているとのことです。
19世紀のフランスにはいくつかの人形工房が既に開かれており、かの有名なジュモー社も同博覧会の人形部門で受賞をしたという記録があるので、市松人形の姿に影響を受けたという話も本当なのかもしれません。
ちなみに今やビスクドールと言えば幼い少女の姿をしているべべドールを指しますが、大人の姿をした人形が全く作られなくなったのかというとそうではなく、レディドールと分類され現代まで残っています。

市原 陽子氏の人形だよりの中で、「ジュモーブックによると、EJジュモーの出荷数は60万体を超える」と記載されていることからも、人形文化の発展とその黄金期の様子をうかがうことが出来ます。

またボン・マルシェなどの大衆向け百貨店の台頭により、それまでブティックや高級百貨店でのみ取り扱われていた人形はますます多くの人の手に渡っていくこととなります。(ちなみに大衆百貨店で取り扱っていた人形たちは、それまでの販売ルートに乗せる人形よりは質が落ちるものであったり、リクレイムと呼ばれる工房のスタンプを消した人形たちだったそうです)

しかしながら19世紀末からのドイツによる工場生産された安価な人形や、第一次世界大戦による材料の供給不足、さらに大戦後のゴムやセルロイド人形によりビスクドールは作られなくなってしまいました。 20世紀初頭には様々な問題によりビスクドールは生産されなくなってしまうのですが、しかし現代のビスクドールはすべて19世紀のヨーロッパで作られたものかというとそうではありません。
現存するビスクドールは主に二つに大別され、19世紀に作られたものをアンティークドール、その後ビスクドールを愛する人形作家(リプロダクター)の手で作られたものをリプロダクトドールと呼んでいます。
当館のお人形たちは後者であり、全国にファンの多い人形作家・旅人容子氏の復刻した人形を専門に所蔵しています。

アンティークドールの世界 ~多くの人々を魅了したビスク・ドール~

リプロダクトドールには、アンティークとまた違った独自の味わいやきらめきが見られます。そこには一体のドールが出来上がるまでの過程の違いも関係するようです。かつてアンティークドールの時代には、一体の人形を複数の職工人が分業の流れ作業で生産しており、携わった職工人の腕前などによってか、同じ工房の人形でも市場評価に大きなばらつきがあります。例えばまつ毛だけを専門に描く職工もいたそうで、流れ作業で一気呵成に引かれたまつ毛には現代にない迫力を感じさせるものもあれば、線の乱れが目につく人形もあります(それもまた魅力でしょう)。かたやリプロダクトドールはひとりの作家が泥の準備から型抜き、焼成、メイクといった全工程を担うことも珍しくなく、一貫して完成度を追求できます。個人的にはこの点に、リプロダクトならではの味わいを感じます。
また科学技術の進歩によりビスクドールの工法は19世紀当時より恵まれ、例えばアンティークドールでは1度きりだったメイクは、リプロダクトドールの場合は薄く化粧を重ねていき満足のいくまで何度も焼成することが出来ます。

アンティークの時代に流れ作業の中で「一回切り」で引かれた描線には、音楽でいう生演奏のような魅力が表れるのかもしれません。当館の作家たる旅人容子氏は、優れたアンティークが持つ「ただならぬ迫力」を目指し楽しく研鑽を重ねています。
リプロダクターの解釈によって如何様にもお人形の表情が変わる点は魅力で、世間には現代風の美少女もいれば、アンティークドールのお手本どおりに作られたお人形もあり、造形に手を加えることでリプロダクターが一番美しいと思うお顔を再現したお人形もいます。
アンティークの逸品は震えがくるほど美しいものがあり、その美に打たれた旅人氏の人形もまた多くの人の心を鷲掴みにしています。ご自身がどのお人形に心惹かれるか、それが肝要でしょう。

ブリュ ブレヴェテ|和洋アンティークビスクドール専門店。人形好きなオーナーがお届けする、日本人形、西洋人形のアンティークドールショップ.

リプロダクトドールの特色として、やや小ぶりなサイズの人形が豊富な点も挙げられます。
アンティークドールで広く流通しているのは女性や子どもが抱きしめられる40cmから60cm程度のサイズですが、リプロダクトドールの中にはアンティークにないサイズのお人形も存在します。
これは①リプロダクトドールはアンティークドールを型取りしたものであること ②焼成により約20パーセントほどお人形は縮小すること により作られるためで、手のひらサイズのジュモーやブリュのお人形が生みだされることもあります。
当然大型ドールの選択肢は少なくなってきますが、小型な方が日本の住宅事情にマッチするためかあまり問題にならないようです。多種多様なドールから、ぜひ自分だけのお人形を見つける幸せを感じて頂きたいものです。

西洋のアンティークドールの場合、金額的に高い評価となりやすいのは、ジュモーなどフランスの評価の高い工房で制作された作品です。


デジタル大辞泉 - アンティークドールの用語解説 - 古人形。骨董品・古美術工芸品として価値のある人形。

手のひらサイズから1メートルをこえる大きなものまで存在します。
アンティークドールで広く流通しているのは女性や子どもが抱きしめられる40~60センチメートル、1/4~1/3サイズです。リプロダクトドールはアンティークドールから型取り後、焼成する分小さくなりますし、昨今の住宅事情も影響するのか少し小ぶりの人形をよく見かけます。

ビスクドール、市松人形など人形・アンティークドールを扱うお店の紹介ページです。

ソフトビニールやシリコン素材をボディに使うことはないので、色移り防止策を取っていただく必要はありません。特にドレスやウィッグの水通しは素材を傷める可能性がありますので触らないほうがいいかと思います。

#アンティークドール 人気記事(一般)|アメーバブログ(アメブロ)

制作工房のいわゆるブランド力と同時に作品自体の評価も重要で、ビスクドールの見どころでもあるフェイス・ボディ・アイ・衣装を検討します。
ビスクドールの磁器製の頭部などは、型に土を押し込む方法から、液状の磁器土を石膏型に流し込む方法に変化していきました。
このモールドと呼ばれている石膏型により人形の様々な表情が生まれます。当時の著名彫刻家がモールドの制作に関わっていたこともあり、非常に重要な工程です。そのためビスクドールの顔の表情の出来栄えは、重要なポイントのひとつです。ボディは木製のウッドボディ、子山羊の革に詰物をしたキッドボディ、おがくずや膠などを混ぜて作られたコンポジションボディなど、制作時期によっても変わり、どのように作られているかを検討します。
またフランスのビスクドールにはペーパーウェイトアイと呼ばれるグラスアイのなかでも最高峰と評価されている技法が用いられています。そのほかのブロウアイ、スリープアイなどとあわせて人形の目の技法がどのようなものかもポイントです。人形本体だけでばく、ファッションも重要です。
人形の衣装が当時のドレスか、素材がアンティークか、近年になって作られたものかなどを見て評価します。

「ドール アンティークドール」が写っている部屋のインテリア写真は4枚あります。

交換を前提としていませんが、時として外れてしまうこともあるようです。
まず初めに、ビスクドールの瞳はグラスアイを使用していますので、レジンアイやシリコンアイのような経年劣化はほぼありません。 ビスクドールの瞳はアンティークドールの工法に則って、ワックスで仮止めし、その後石膏で固定しています。オーナー様ご自身で取り外しすることは難しいと思われますが、交換修理自体は可能です。

横浜人形の家のプレスリリース(2021年7月9日 09時30分)横浜人形の家でアンティークドールと現代創作人形のコラボレーションが実現.

一般論ですが、アンティークの素材については、水につけた時どのような状態になるのかは保証できません。昔の染色は、色移りする可能性があります。
また、しなやかさ、つや、手触りなどの点にもっとも優れる絹素材は、経年によりすだれのようにほどけてゆきます。
アンティークのドレスが完全な形を保っているように見えても、水につけたとたんに溶けてしまうということも考えられますので、お勧めできません。現代のお仕立てであっても、作りが複雑なものは、型崩れの可能性もあるかもしれません。コットン素材で状態がよいものであれば、アンティークでも手洗いは可能と思われます。

「Collection DENDEN (でんでん)」の「その他(アンティークドール 古道具等)」カテゴリーの商品一覧.

アンティークドールは号数もしくはインチで表記されていることが多いようです。
厄介なのはこの号数表記で、大きさに幅があるようなのです。ヘッドの裏側、工房のサインと共に号数を記載してある人形が多いのですが、必ずしも適合サイズのボディがつないであるわけではないようです。さらに一体一体手作りで作られているものなので、同じ10号サイズの記載でも人形によっては5cmほど大きさに違いがあることがあります。

フェイスカラーパレット【509】アンティークドール 0509 ..

ビスクドールは磁器製の人形で、通常は女性をかたどったものを指します。「ビスク(bisque)」は、フランス語の「ビスキュイ(biscuit)=二度焼き」が語源です。
主に19世紀のフランスを中心としたヨーロッパで流行し、精巧なビスクドールを製造する優れたブランドが数多く生まれました。このことから、一般に「フランス人形」とも呼ばれます。また、中国をはじめ東洋から伝えられた磁器の技術が用いられていることもあり、「チャイナドール」と呼ばれることもあります。
当初は貴族社会で好まれていたものでしたが、のちに一般大衆向けの製品が製造・販売されるようになった歴史があります。 特に高い価値を持つのは、19世紀に盛んにビスクドールを製造していたジュモー、ブリュー、ゴーチェといったブランドの製品。100年以上の歴史を持つ品は、アンティークドールとして高い人気を誇ります。

☆碧眼 巻き髪 ドレス着替えできる!【ビスクドール ケース入り】美人 身長約27cm クマぬいぐるみ・帽子もあり!

ですが、当館のドールをFB10からFB21.5まで小さい順に並べてみると、FB14まではなだらかに大きくなっていくのに、B16でグンとサイズが上がって見えます。
そこでシーリー社含め数体のフレンチボディを定規で実測するとFB10は約5%、FB12は8%程もインチ数の割に小さめで、FB14に至っては10%も小さいものも。逆にFB16は5%程も大きめ。少なくとも手元の十数体のフレンチボディは、インチ数通りのサイズではないと言えます。
300体近い人形制作を行ってきた作家の旅人先生によると、やはりFB14とFB16のところで大きな落差があるそうです。リプロドールのボディメーカーは限られるため(知る限り全社廃業しましたが)、復刻作家が入手できるボディも限定されるので、一般的にも人形の身長をボディサイズから推定する際は、おおざっぱな参考に留めた方がいいかもしれません。
ちなみにGBはジャーマンボディを表しています。
(※ボディのサイズに関する訂正や補足情報をお持ちの方がおられましたらお知らせ頂けると幸いです。)

アンティークレース ドールやベアの衣装作りには欠かせない、アンティークレースやリネン、ボタンも取り揃えております。

写真はリプロダクトドールの大きさを比較したものです。ミレットサイズまではオールビスクボディ、10インチ以降はコンポジションボディです。具体的な数値のないミレットサイズは約30cm、ペティートサイズは約20cm、一番小さいミニチュアサイズは約14cmの手のひらサイズです。(右端のスマートフォンは約14cm、写真のボディはフレンチ、ジャーマン混在)
ただし、アンティークドールにも言えることなのですが、ジュモーは全体的に首が細く長いのに対し、ブリュは首が短く太いなどヘッドそのもののサイズが統一されていないこと、またボディもフレンチとジャーマンで身長が少し異なるので、あくまで参考値程度にお考え下さい。

銀座人形館は、質の高い創作人形、アンティーク人形などを展示販売.

フランソワ・ゴーチェが1850年代に設立したビスクドール工房で、優れた職人であったフランソワの手腕が光る数々の名作を世に送り出しました。
特にフランソワは人形の頭部を製造することに秀でており、ジュモーをはじめとするブランドに依頼されて頭部を納品していました。また同時に、他のブランドからボディを仕入れて頭部と組み合わせ、自らのブランドの品として世に送り出していたようです。そんなゴーチェは1872年にビスクドールの頭部制作に関して特許を取得。その人形は特に、顔面のやわらかな表情と繊細な作りこみが特徴といえます。
ブランド自体は、現在ではジュモー、ブリューと同じく「S.F.B.J」に吸収されています。

海外から集められた旅するアンティークのお人形屋さんです。アンティークのドールやテディベア、フレンチワンピース、絵本やドールハウスのお店。

ビスクドールならお気軽にご相談ください。 どのようなビスクドールでも、長年多くのビスクドールを査定してきた日晃堂の査定士がしっかりと査定させていただきます。査定の結果、高額な価値のビスクドールは相応のお値段でお買取させていただきます。ブリューやジュモーなどブランドの種類は問いません。 ビスクドールなどの骨董品は、依頼する買取店によって買取価格が大きく変動いたします。
作家の価値や真贋を目利きできない買取店に依頼した場合、高価値の骨董品でも価値以下の買取価格を提示される可能性があります。日晃堂はビスクドールであれば、より正確な目利きができる自信があります。どのようなビスクドールでもお気軽にご相談ください。