[PDF] サイエンス入門 魚類の解剖 外形から内部へ 測定と観察(視覚
メダカを観察し、魚の体の仕組みを学び、ボトルアクアリウムを作ります。生きものの生活の様子や、食物連鎖について学び、生態系の大切さについて考えましょう。ボトルアクアリウム作りで、動物、植物、微生物による生態系の世界を再現し、自分だけのオリジナルアクアリウムを完成させます。野生メダカの種類や、環境の変化による影響についてもお伝えします。
※ボトルアクアリウムとは…ガラス瓶などの容器で、ヒーターやろ過装置などを用いずに、魚や水草を飼育すること。
【日時】2024年 8月21日(水)
①10:30~/②14:00~
【参加費】500円
【講師】(一財)進化生物学研究所/蝦名元
【対象】港区在住・在学の小学生
【定員】15名(抽選)
【持ち物】筆記用具、ボトルアクアリウムを持ち帰る袋(サイズ…縦15cm×横12cm程度)
※詳細は港区立エコプラザのHPをご覧ください。
お問い合わせ 港区立エコプラザ
TEL:03-5404-7764(受付時間:9:30~20:00)
・解剖学的考察 ; 3. 鶏ささみ肉. 24.0. 8. 和牛ヒレ ; 4. プロセスチーズ. 22.7. 9. アジ.
2024年8月20日(火) に埼玉県上尾市、上尾市教育委員会大谷公民館で行われる、講座「親子でボトルアクアリウム作り」に協力いたします。
生態系や食物連鎖の基本を学びながら、
ビンの中に動物、植物、微生物による生態系のような世界をつくろう!
机の上や窓辺で観察しよう!
2024年11月 に栃木県足利市、足利市教育委員会織姫公民館主催、「織姫大学」成人大学講座「菌活の科学!発酵・醸造からヒトの健康づくりまで」に協力いたします。
味噌や?油は、造る時の工程、発酵物や条件により様々な種類があります。全国の味噌や?油の特徴的なものを見比べて、それぞれの違いについて学びます。また、菌の中には、カビや酵母などがあり、発酵食品の製造に利用されるものがあります。酵素は、タンパク質の一種で、生物の科学反応を促進する役割を持ちます。これらの基本概念を理解し、発酵や代謝のメカニズムについて学びます。さらに体の健康に役立つ腸内細菌についても学びます。
図の作成/ 身近な魚を解剖して、器官を比べる(魚類の比較解剖)/ イカとハマグリ ..
宇宙や科学、生物、IT、アートなど大学教授や専門家たちによる本気で楽しみ、本気で学べるプログラムを多数開催いたします。
今年で第2回目となる今回は、5,000人以上を動員した前回よりもさらにパワーアップ!!子ども向けの2日間で約30種類の児童向けプログラムに加え、保護者向けプログラムもご用意しております。
この体験プログラムを通して、楽しみながら“自己肯定感・思考力・行動力・他者との協働・社会意識力“を引き出し、「非認知能力」を向上するきっかけになる。また、夏休みの自由研究の課題やヒントが得られ、その先の主体的探究につながることを目的とします。
※詳細は、ダヴィンチマスターズのHPをご覧ください。
【日時】2024年7月27日(土)・28日(日)
【会場】東京農業大学 世田谷キャンパス
【主催】一般社団法人 ダヴィンチマスターズ
【後援】・文部科学省 ・東京都教育委員会 ・東京私立初等学校協会 ・一般財団法人算数オリンピック委員会
【協力】・東京農業大学/東京農業大学 学長 江口文陽先生/東京農業大学 教職課程 教授 武田晃治先生/東京農業大学 教職課程 教授 山口晃弘先生/東京農業大学 森林総合科学科 教授 大林宏也先生/東京農業大学 応用生物科学部 教授 加藤拓先生/東京農業大学 地球環境学部 教授 矢口行雄先生/東京農業大学 農芸化学科 教授 辻井良政先生/東京都立大学・一般財団法人進化生物学研究所 客員研究員 清水晃先生/東京農業大学農学部動物科学科 助教 黒澤亮先生/お茶の水女子大学 大学院基幹研究院 教授 浜野隆先生/学習院女子大学 環境教育センター センター長 教授 品川明先生/学習院大学 文学部 教育学科 教授 飯沼 慶一先生/東京女子体育大学 教職課程 教授 小西悦子先生/明星小学校 校長・明星大学客員教授 細水保宏先生/一般財団法人進化生物学研究所 研究員 山口就平先生/Zallys 代表 関正貴氏/株式会社東洋館出版社 上原剛典氏/一般財団法人進化生物学研究所 主任研究員・事務局長 今木明先生/東京都立大学・一般財団法人進化生物学研究所 客員研究員 清水晃先生/一般財団法人進化生物学研究所 研究員 橋詰二三夫先生/一般財団法人進化生物学研究所 研究員 蝦名元先生/SAPIX YOZEMI GROUP/フジテレビCSR・SDGs推進プロジェクト/ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社/ tanQ株式会社 / 株式会社おしんドリーム /自然科学数理教室キッズアース/クリエイティブディレクター 村松秀俊氏/ 書家 人間科学士 村藤静心氏/こどもの育ちと教育カルテット 臨床心理士 高木誠美氏/CALL BACK TOKYO 代表 吉岡里奈氏/ ITプログラムクリエイター 毛利哲也氏/Actboon 代表 岩城信二氏 /株式会社東洋館出版社 上原剛典氏/足育団体 GROWING UP 代表 落合伸治 氏/東京大学お笑いサークル笑論法/株式会社海外教育研究所/FPパートナー有志の皆様(順不同)
【運営】・株式会社エンパシージャパン ・株式会社夢音プロダクション
2024年10月27日(日) に東京農業大学オープンカレッジにて、「スズメバチを食べてみよう!」(親子講座)を行います。
日本だけでなく世界中で昔から食べられているスズメバチ。幼虫もサナギも成虫も、いろんな料理で美味しく食べられます。スズメバチ芸人の丸沢丸(農大OB)が、スズメバチの体や生態、巣のしくみ、危険性を実物や絵・動画で解説、料理→試食も行います!
スズメバチや巣の実物を、観て触れて味わって(試食)、五感をフルに使ってスズメバチを感じよう!危険動物であるスズメバチや巣を、特別に薬剤を使わずに採取することで、試食が可能となるとても貴重な機会です。
※甲殻類アレルギーの方の参加はご遠慮ください
各種資材 メディカルイラスト 解剖図メモ 患者様向け疾患情報サイト
2024年10月20日(日)に東京海洋大学 越中島キャンパスにて開催される「第73回ダヴィンチマスターズ」に協力いたします。
楽しい実験や観察を通して、科学をもっと好きになろう!心から楽しみ、さまざまな体験と好きや夢に出会う!
主体的な学びへと繋がり、子どもたちの社会を生き抜く力を引き出すプログラム
年間のべ参加者数は児童約1万人、保護者1.2万人を超え、毎回非常に多くのお申込をいただいている文部科学省後援の人気イベントです!対面で午前・午後2部開催!
【日時】2024年10月20日(日)
【会場】東京海洋大学 越中島キャンパス(東京都江東区)
【主催】一般社団法人 ダヴィンチマスターズ
【後援】・文部科学省 ・東京都教育委員会 ・東京私立初等学校協会 ・一般財団法人算数オリンピック委員会
【協力】・学習院女子大学 環境教育センター 所長 教授 品川明先生 ・一般財団法人 進化生物学研究所 研究員 蝦名元氏 ・tanQ株式会社 ・算数オリンピック キッズ・BEE Actboon 代表 岩城信二氏 (シンディー) ・東京大学お笑いサークル笑論法 ・株式会社海外教育研究所 ・ファイナンシャルプランナー有志の皆様
【運営】・株式会社エンパシージャパン ・株式会社夢音プロダクション
【同時開催 保護者向け特別教育講演会】
テーマ:「好奇心と「好き」、そして経験が人生を変える」
登壇者:・京都大学総合博物館 資料開発系 助教 竹之内 惇志 先生 ・京都大学 大学院 理学研究科 地球惑星科学専攻 助教 松岡 廣繁 先生 ・学校法人灘育英会 理事 灘中学校・灘高等学校 参与 和田孫博 先生 ・SAPIX YOZEMI GROUP共同代表 教育学博士 髙宮敏郎 先生
2024年11月17日(日) に東京都国分寺市立本多公民館で行われる、環境講座「ビンの中に小さな生態系をつくろう」に協力いたします。
ボトルアクアリウムをつくりながら生態系を学びます。生命と自然環境の関わりについて理解を深めましょう。
体図や解剖図の影響によるものであり、 鎌倉のイラストが精密かつ複数の要素.
【日時】2024年11月24日(日)
【会場】東京海洋大学 品川キャンパス(東京都港区)
【主催】一般社団法人 ダヴィンチマスターズ
【後援】・文部科学省 ・東京都教育委員会 ・東京私立初等学校協会 ・一般財団法人算数オリンピック委員会
【協力】・開成中学校高等学校 化学科 教諭 宮本一弘先生/一般財団法人進化生物学研究所 研究員 蝦名元氏/ tanQ株式会社/Actboon 代表 岩城信二氏 (シンディー) /プログラムクリエイター毛利哲也氏/
【運営】・株式会社エンパシージャパン ・株式会社夢音プロダクション
【同時開催 保護者向け特別教育講演会】
テーマ:「好奇心と「好き」、そして経験が人生を変える」
講師:・京都大学総合博物館 資料開発系 助教 竹之内 惇志 先生/京都大学 大学院 理学研究科 地球惑星科学専攻 助教 松岡 廣繁 先生/学校法人灘育英会 理事 灘中学校・灘高等学校 参与 和田孫博 先生/SAPIX YOZEMI GROUP共同代表 教育学博士 髙宮敏郎 先生
【同時開催 保護者向け海外留学セミナー+教育資金個別相談会】
・株式会社海外教育研究所 ・ファイナンシャルプランナー有志の皆様
詳細は、ダヴィンチマスターズのHPをご覧ください。
~鱗粉転写(りんぷんてんしゃ)ってなんだろう~
こん虫の体は、ハチやカブトムシ、トンボ、バッタ、セミなどではこまかい毛でおおわれています。
この中でチョウ・ガのなかまは、体や羽も鱗粉とよばれる0.1ミリほどのとてもこまかい粉でおおわれています。
これは毛が鱗粉という形にへんかしたものだとかんがえられています。鱗粉は体をまもるために水をはじき、ねばねばしたクモの糸をはじき、体をあたためたりします。
このようにいろいろなはたらきをもつ鱗粉のつくり出すチョウの羽のもようをうらおもて同時に紙にうつしとります。
その羽の形をハサミできりとり、ならべて標本のようにしたり、花のようにならべたり、もようによっていろいろな絵柄をつくってみましょう。
【対象】対象学年の小学生と保護者12組24名
【会場】中外ライフサイエンスパーク横浜「バイオラボ」
(神奈川県横浜市戸塚区)
【実施日時】7月27日(土)①10:30~12:00 ②13:30~15:00
【講師】(一財)進化生物学研究所 山口就平
【参加料】無料
※詳細は、「バイオラボ」のHPをご覧ください。
解剖学や生理学の理解をさらに深め、一般健康志向の人たちの健康増進や ..
2024年12月15日(日)に東京農業大学世田谷キャンパスにて開催される「ダヴィンチマスターズ 冬休み探究フェスタ2024」に協力いたします。
独自の非認知能力向上につながるエッセンスを加えながら、大学教授をはじめとする教育やアート、技術研究分野のプロたちが直接子どもたちに、理数系やアート、コミュニケーションなど多様なコンテンツを展開します。
このプログラムを通じて、子どもたちが大人になり社会を担う時、今と異なる社会環境の中で必要となる「自律力」「社会を生き抜く力」の醸成につなげ、社会をより豊かなものにするために、もともと子どもたちが持っている力を引き出し、子どもたちや保護者様に信頼していただけるプログラムをご提供していきます。
リレー講座「奇跡の日本絵画コレクション徹底解剖!」2 · 平成25年1月19日(土 ..
【日程・内容】
12月23日(月)「葉脈標本をつくろう」
※小学1・2年生は保護者同伴が必須となります。
12月26日(木)「炎の科学実験」
※小学1~4年生は保護者同伴が必須となります。
12月27日(金)「水溶液の力で缶詰みかんをつくろう」
※小学1・2年生は保護者同伴が必須となります。
【時間】〈午前コース〉10:30~12:00
〈午後コース〉14:00~15:30
【対象】中野区内在住・在学の小・中学生
※要保護者同伴の学年あり
※火や熱源などを使用した実験を行うため、全講座とも未就学児はご入場いただけません。
あらかじめご了承ください。
【定員】各30名
【参加費】800円(教材費含む) ※同伴する保護者の方も参加費がかかります。
【講師】(一財)進化生物学研究所:蝦名元ほか
【申し込み】なかのZEROのHPからお申し込みください。
解剖学(生体構造学) 解剖学(生体構造学) 解剖学(生体構造学) 解剖 ..
※詳細は、ダヴィンチマスターズのHPをご覧ください。
【日時】2024年12月15日(日)
【会場】東京農業大学 世田谷キャンパス
【主催】一般社団法人 ダヴィンチマスターズ
【後援】・文部科学省 ・東京都教育委員会 ・東京私立初等学校協会 ・一般財団法人算数オリンピック委員会
【協力】東京農業大学/東京東京農業大学 名誉教授 矢口行雄先生/東京農業大学 教職課程 教授 武田晃治先生/東京農業大学 教職課程 教授 山口晃弘先生/東京農業大学生物産業学部 食香粧化学科 教授 佐藤広顕先生/東京農業大学農学部動物科学科 助教 黒澤亮先生/学習院女子大学 環境教育センター所長 国際文化交流学部 教授 品川明先生/学習院大学 文学部 教育学科 教授 飯沼慶一先生/開成中学校・高等学校 化学科 教諭 宮本一弘先生/一般財団法人進化生物学研究所 研究員 蝦名元先生/東京農業大学 教職課程 理科教育研究室/株式会社おしんドリーム/自然科学数理教室キッズアース/CALL BACK TOKYO 代表 吉岡里奈氏/ITプログラムクリエイター 毛利哲也氏/Actboon 代表 岩城信二氏/足育団体 GROWING UP 代表 落合伸治氏/株式会社農大サポート/東京農業大学企画広報室/株式会社エンパシージャパン/株式会社Airz
【同時開催 プログラム】 カンジモンスターズ最強デッキ選手権2024
【同時開催 保護者向け特別教育講演会】
・きのこの世界から覗き見る10代から必要な学習視点
東京農業大学 学長 江口文陽先生
・親子コミュニケーションや想像力を高める「音読で育む非認知能力」
お茶の水女子大学大学院 基幹研究院人間科学系 教授 浜野隆先生
フジテレビCSR・SDGs 推進プロジェクト
・子どもが自分をおもしろがれるようになれるまで
カンジモンスターズ開発者 タンキュー株式会社代表取締役 森本佑紀氏
・保護者向け海外留学セミナー+教育資金個別相談会
株式会社海外教育研究所/ファイナンシャルプランナー有志の皆様
専門は、口腔組織学と歯の比較解剖学.研究テーマは、歯の発生のメカニズム ..
東京農業大学「食と農」の博物館は、食と農、環境などをテーマに研究情報発信の場として開館しました。
(以下 記事より抜粋)
建物は世界的建築家の隈研吾氏の設計によるものです。古民家を再現したジオラマには、東京農大で研究資料として収集されてきた約3600点のうち数十点ほどの古い農機具が置かれ、当時どのように使われてきたかを想像しやすい展示がされています。
博物館に隣接した大型展示温室「バイオリウム」では、マダガスカルを中心とした貴重な動植物のコレクションを展示。(一財)進化生物学研究所の研究員がガイドをしてくれるツアー(要事前予約)も開催しています。
「食快感の解剖学 -どのようにして食べ物を認識しているのか-」 12月14日 ..
「ヒトの図だとわかりづらいけど、
魚だと肝臓が消化管にぴったり
くっついとるでしょ?人間も同じなんよ。」
と言った感じで、消化管として各臓器が
1つの管になってることを実物を見せながら
説明できたのは大きいですね。
理科実験支援事業 【平成21年度 小学6年 アジの解剖授業報告】
魚のイラストや解剖のイラストが得意なイラストレーターを探していた
どんなイラスト・アニメができるのか知りたい
アニメーションもお願いしたい
イラスト・アニメの予算感を知りたい
Web教材イラスト図版工房 / 理_13_千葉-前_問_09_03_01
「魚を三枚におろすことを初めてしました。うまくできなくて、骨にもたくさん身がついていました。もったいなかったです。さっき理科の解剖実験で見た同じアジなのに、メスを包丁に持ちかえると、気分がガラリと変わりました。私たちの命をつなぐためにアジの命をいただいたと実感しました。これからは何でも残さず食べるようにしたいです」。
魚の解説イラスト | 【特急・高品質】イラスト・アニメーション制作
【日程・内容】
①7月27日(土)「カブトムシ・クワガタを観察しよう」
②7月28日(日)「ぽんぽん船をつくろう」
③7月29日(月)「宝石せっけんをつくろう」
④8月3日(土)「バードコールをつくろう」
⑤8月4日(日)「メダカのボトルアクアリウムづくり」
※講座後、メダカを飼育できる方
⑥8月5日(月)「宝石せっけんをつくろう」
※7月29日(月)と同じ内容です。
【時間】〈午前コース〉10:30~12:00
〈午後コース〉14:00~15:30
【対象】中野区内在住・在学の小・中学生
※小学1・2年生は保護者の同伴が必須となります(同伴する保護者の方も参加費がかかります)。
※未就学児の入場はできませんので、あらかじめご了承ください。
【定員】各30名
【参加費】800円(教材費含む)
【講師】(一財)進化生物学研究所:蝦名 元ほか
【申し込み】なかのZEROのHPからお申し込みください。
「魚のすべてが好き」小4男児 釣ったマアジを32色で描いてみたら
児童の感想を紹介します。
「今、実験で使ったアジと同じアジだけれども、調理してしまえばいつも通りおいしいと思って食べてしまいました。お店で売られている魚は、内臓を取り出してあって、すぐに調理しやすい形になっているので、魚の命を感じることなく当たり前のように食べていたように思います。アジのフライだけでなく、私たちが食べているどんな料理も、命をいただいているのだと改めて思えました」。
MdN特集『イラストにひそむ物理学』が面白すぎる! 2024年12月24日
これを6匹かってきて、科学部の生徒と解剖をしました。解剖前にエラの中から外を見てみると、口の方までつながっているのがわかります。