木内登英の経済の潮流――「見えてきた歴史的な円安局面の終わり」


日本銀行では、2007年1月4日以降、外国為替市況を毎営業日の営業時間終了後にホームページ上で公表しております。本統計は、外国為替市場参加者からの情報を基に作成しており、訂正が入る可能性がある旨ご留意ください。


7月上旬に1ドル161円台と歴史的な円安水準に達していたドル円は、以降 ..

直近70営業日分を「」に掲載します。長期時系列データについては、「」をご覧ください*

米ドル対円相場(仲値)の推移をグラフ(短期・長期)で見ることができます。

円安もまた歴史的水準に ~1ドル153円突破、どこまで行くか?

【急速に進む円安修正~今後のシナリオを展望する】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

外国の通貨(ドルなど)の価値に比べて円の価値が高くなることが「円高」、反対に低くなることが「円安」である。

例えば、円相場が1ドル=100円から1ドル=90円になれば、円の価値が上昇したことになるので「円高」と呼ばれ、1ドル=110円となれば、「円安」と呼ばれる。

円高、円安は政治的経済的要因によって外国為替市場における円への需給が変化することで生じる。円高では輸入品が安くなり、物価を下げる効果があるが、円高が続けば輸出産業は苦しくなる。

戦後日本は長い間1ドル=360円の固定為替相場制であったが、1973年以降は変動為替相場制となった。過去最大の円高としては2011年10月31日の1ドル=75円32銭がある。

【為替】歴史的円安は161円で終わったのか? | 吉田恒の為替デイリー

【そもそも解説】1ドル=150円 歴史的な円安はいいの?悪いの?