アルファソニックLG73 190M」LTアジ・レポート@東京湾・羽田


また、言うまでもなく美味しい魚で、料理のレパートリーが多いのも大きな魅力だ。そんな気軽に狙える美味しい魚だけにLTアジの人気は高く、東京湾周りの船宿で「LTアジ」と検索すれば、数多くの船宿がヒットする。


掛ける攻めの釣り! 実は奥が深いがまかつ田中流「LTアジ」の極め方

自前でリールを購入する場合は、小型船釣り用両軸リールで、釣り糸の太さ1.5号が100m以上巻けるものがおすすめ(ほとんどのリールが対応している)。水深メーターは必ずしも正確な水深が測れるわけではないが、「前回と同じ水深」を狙うとか、少し違う水深を狙うという調整がしやすく、かなり釣りが楽になる

初心者の方にもLTアジがオススメされる理由はいくつかあると思う。お手軽であること、虫エサを使わなくても大丈夫であること、釣り方が複雑ではないこと、そして「簡単に釣れること」が挙げられるだろう。

東京湾のアジは味が良い♪はじめての海釣り・船釣りにぴったりのLTアジを攻略しよう! ロケ情報

調子もLTアジのロッド選びでは重要なポイントとなります。使われる調子は6:4の胴調子から、中間的な調子の7:3、先調子の8:2までさまざま。調子の違いによって、釣趣も変わってくるので詳しく解説します。

今回のカレッジに参加していただいたのは船釣り経験数回の親子からライトアジにハマっている中級者まで経歴は様ざまだったため、釣り場までの航程が近い金沢漁港からの出船とした。

まず高槻さんは出船前に基本中の基本から解説。

これまで釣り教室で講師を務める際に最初に伝えていることが「ターゲットを知る」こと。

今回のターゲットであるアジを例にすれば、日中は底付近を群れで回遊している、目がいい、雑食性である、吸い込むような捕食をする、口の周りが軟らかい、などなど。

そんなことからタナは底付近である、意外にエサを選んで食べている、エサを口にしても違和感があれば吐き出してしまう、口周りにハリ掛かりするとバレやすい=上アゴの硬い部分へハリを掛けたい、などとイメージする。

まずは自分が釣ろうとする魚の習性を大まかにでも把握しておくことで実釣のイメージにつなげてもらう狙いだ。

続いては仕掛けの説明。

ライトアジの仕掛けは片テンビンを使ったハリス1.5~2号の2~3本バリ。

マニアな人は自作しており、高槻さんもハリス1号2本バリとハリス1.5号3本バリの2種類を用意しており、枝スは添え糸を使った編み込みで出すこだわりよう。

確かに仕掛けによって釣果に差が出ることはあるが、初心者やたまにしか釣行しない人は船宿で販売している市販仕掛けでも十分。

とくに慣れない人は扱いやすい2本バリがおすすめ。

ただし市販仕掛けを使う場合はパッケージ(仕掛け巻き)から取り出したら必ず軽く伸ばしてから使うこと。

ハリスにクセが付いていると仕掛けの動きが悪くなったり、絡みの原因になったりする。

ハリスを伸ばしておくだけでアタリが出やすくなることがあると高槻さんはアドバイスする。

ちなみにクッションゴムはバラシ防止の意味合いで付ける人もいるが、高槻さんは基本使わないという。

理由はアタリを出やすくするためと、ハリ掛かりさせやすくするため。

クッションがあるとその分アタリの伝達などが遅れてしまう。

タックルは一般的ないわゆるゲームロッドで大丈夫。

ただしコマセの振り出しやすさなど操作性の面からいうと軟らかめの6:4調子より、硬めの7:3調子のほうがとくに初心者には使いやすい。

リールは手巻きの小型両軸でよく、道糸にはPE1~1.5号、太くても2号までを巻いておく。

タックル、仕掛けの準備ができたら次に大切なのは釣り座のセッティング。

やはり慣れない人はこのバランスが悪いため、取り込みでもたつき仕掛けを絡ませたりせっかく掛けた魚をバラしてしまう。

東京湾のライトアジの場合は基本的に船を風上側に向けるので、まず竿はミヨシ(船首)側に置く。

続いてコマセの入ったバケツはほぼ自分の正面。

その隣に取り込んだ魚を入れるバケツを置く。

タオル、ハサミ、フィッシュグリップやプライヤーも必需品で、これはすぐに手の届く自分の正面、船ベリの下に置いておく。

仕掛けを取り込む風下側にはなるべく余分な荷物を置いておかないようにしよう。

取り込んだ仕掛けが引っ掛かって絡んだりする原因になる。

近隣の店舗のスタッフとLTアジ釣行に行ってきました。 船宿は東京都 ..

そして、もう1つは今回ご紹介する「LTアジ」である。LTとは「ライトタックル」の略で、「ライトアジ」とも呼ばれる。その名の通り、ライトなタックルを使うのが特徴で、専用ロッドや汎用のLTロッドなどに小型両軸リールの組み合わせが一般的に使用される。

口の柔らかいアジには穂先までしっかりと硬いような先調子のロッドはあまり向きませんが、柔らかい穂先を搭載した8:2モデルや、7:3表記でも先調子よりのロッドなどはLTアジにも向いています。

軽いシンカーはお断りさせて頂きます。 ≪アジタックル≫ ロッドは1.6m前後のLTアジ用をお奨めします。

30分ほど移動して到着したのは、横浜ベイブリッジの近く。ここにアジがいるの!? 船は周囲をゆっくり走りながら魚探で魚の群れを探しているようです。波がおだやかな東京湾内の釣り船なら船酔いしにくい。親子でアジ釣りを楽しむのにオススメです

なお釣り竿を購入する場合はリールも購入をおすすめする。船宿のレンタルタックルは竿とリールがセットになっており、どちらかだけというパターンは少ないためだ。


今回はLTアジに適した船竿の選び方とオススメを解説します。 ※LT(エルティー)はライトタックルの略称です。 目次

本題に入る前に、ライトアジの概況を説明しておこう。

東京湾を代表する釣り物であるライトアジは、千葉県側の長浦から東京、神奈川県の金沢八景エリアまで各港から出船しているほか、内房金谷でもライトアジで出船する船宿がある。

乗合船は釣り場までの距離により午前午後の半日船、一日船、一日船よりやや釣り時間の短いショート船があるほか、人数が集まれば仕立船で受け付けてくれる船宿も多い。

釣れ具合に関しては釣り場やその日の状況により変わってくるが、大中小交じりでお土産以上は十分期待できるくらいは安定している。

各船宿ともレンタルタックルを完備しているので、船釣り初心者でも気軽に釣行できるのもおすすめポイントだ。

なお現在はほとんどの船宿が予約制としており、迎えるGWは混雑も予想されるから、釣行予定日を決めたら巻末の船宿データベースを参考に早めに予約しておきたい。

LTアジでビシロストはもう嫌だから「シーガーライトタックルFIII」

特に先調子のロッドが活躍する場面は活性が低い時間帯。船中でアタリが落ち着くような時間帯のアジは、居食いしてエサを吸い込んで吐き出すような捕食を行うことが多くなり、竿先にモタレるような微かなアタリしか出なくなります。

東京湾 ライトタックルアジ(LTアジ、ライトアジ) 船釣り 釣り方まとめ

純粋にLTアジ釣り専用で使う場合はオモリ負荷20~60号程度に絞られたアジ釣り専用竿があり、アジ釣りには最適。

ショートLTアジ船・・・出船:7時 ※スポットで出船中!! ◇マダコ船・・・出船 ..

これを察知し、アワセに行くことが数を伸ばすための攻略法の一つになり、近年は「ライン引き釣法」など誘って掛けに行く攻めのLTアジスタイルも確立されはじめました。このようなスタイルには繊細なアタリを竿先にしっかりと反映でき、細かくコマセを振リ出して濃い煙幕を作りやすい先調子のロッドが最適です。

船を4隻保有しておりますので、女性やお子様も楽しめるシロギス釣りやLTルアーを ..

LTアジでは2m以下の短い仕掛けを使うので、1.5m~1.8m程度のロッドが使いやすいです。数を伸ばすには手返しが重要になりますが、あまり長いロッドだと取り回しが悪くなります。長くても2mぐらいまでのロッドを使うといいでしょう。

・ショートLTアジ船【確定、空き多数あります】 に出船予定です ..

この「コマセボケ」と言う現象、船宿さんや釣師の意識が高まって今や死語になったと思っていたのですが、令和の現代になって“ナゼか”時折お見受けするようになりました。要はコマセの撒き過ぎによって、対象魚が口を使わなくなってしまう現象です。こうなってしまった場合、船長はどんなに大きな群れを捕捉していたとしても、その釣り場を捨てて別の場所へ移動しなければなりません。

第9回 東京湾・横浜沖のライトアジ釣り | 阪本智子の船釣り探見!

東京湾、相模湾での船釣りを中心に何でもやる雑食系です。楽しんでもらえる情報をお伝えできるよう頑張ります。

出船時間・料金表・ご予約 出船時間 6:00(ショートアジ船) 納竿 13:00(ショートアジ船) 船代 20.

操作はテクニカルになりますが、掛ける釣りは往来のLTアジとは違った楽しみを味わうこともできるため、先調子のロッドも考慮してみましょう。

アブガルシア (Abu Garcia) 黒船(KUROFUNE) 船アジ(ビシアジ/LTアジ) (船竿) 各種 ..

LTアジ釣りはオモリのサイズ40号程度の天ビン吹き流し仕掛けを使い、水深20m前後を狙う。一般的な汎用船釣り竿オモリ負荷(使用できるオモリの重さ)20~100号程度の設定になっており、アジ釣り以外にも様々な釣りに使えるのでおすすめ。ライトゲームロッドなどとも呼ばれる釣り竿だ。

LTはLight Tackle(ライトタックル)の略です。 ..

LTアジ釣りの仕掛けは、天ビンにオモリ40号のコマセカゴ(寄せエサを入れるカゴで「ビシ」とも言う)をセットした吹き流し仕掛けを使うのが一般的。天ビンとビシは使用後にかなり汚れるため借りたほうが楽だ。自前で購入する場合、カゴが大きいものを使うと1回の投入で長い時間釣れるようになり、水中で様々な駆け引きを試しやすく、釣果に差がつく大きな要素になる。ただし、小さいもののほうが扱いやすくなる。

LTアジはビシアジ釣りより軽量な道具でアジを釣る方法です。 ビシアジ釣り

【天秤、ビシ】天秤は腕の長さが20〜30センチの専用のもの。ビシは東京湾では30号〜40号のライトビシが一般的。船宿によって推奨の号数があるため、予約時に確認して合わせるか、レンタルするのが⭕️。船の中で周りのお客さんと違う号数を使っているとお祭りの原因にもなるので、要チェックしておきましょう☑️👀

ライトアジの新しい考え方と方法論を確立したO.F.Fの工藤テスター。 参考:革命!!速攻のLTアジ釣り『ラ.

仕掛けは2~3本のハリがついた船釣り用ビシアジ仕掛けを使う。釣り船は船ごとに釣行時の仕掛けの長さや太さ、ハリの大きさといった設定を自船で販売している仕掛けに合わせて想定しているため、仕掛けは現地の船宿で購入するのがおすすめだ。

ライトタックル セット · アジング リール · ライトゲーム · ステラ · 磯竿

LT(ライトタックル)アジ釣りは初心者でも数釣りが可能な簡単な釣りのイメージがありますが、竿頭を狙って数を伸ばすとなると実は奥が深く、手返しや喰わせのテクニックに加え、食い渋り時の小さなアタリを反映する感度のいいロッドなども重要になってきます。実際にどのようなロッドがLTアジに最適なのか紹介していきましょう。

【Honda 釣り倶楽部】LT(ライトタックル)アジ釣り入門講座

ライトアジで使われる付けエサはアカタンもしくはアオイソメ。

船で両方用意してくれることもあれば、どちらか一方だけのこともある。

使い分けの目安としては、食いのよい高活性時はアカタン、食いが渋くなってきたらアオイソメ。

アカタンはハリに付けやすく、エサ持ちがいいのがメリット。

イソメは食い渋りに効くこ立った(ハリ先が上を向いた)状態になる=上アゴに掛かりやすくなる。

アオイソメの場合も同様で、アカタンと同じくらいにカットしたイソメの端をチョン掛けにする。

一般にアオイソメのエサ付けは通し刺しとされ、エサ持ちがよくなるといとがあるのは利点だが、ハリに付けにくく手返しが悪くなるのが難点。

いずれのエサを使うにしても、ポイントは付け方にある。

アカタンの場合は、少しセンターをずらしてフトコロの中心にくるように刺す。

こうすると海中で潮流を受けたハリは腰を重心にして沈み、アカタンは浮力体として浮き上がるためハリがうメリットはあるが、海中でハリが下を向いたりハリスに絡みやすくなるため、ハリ掛かりが悪くなったりする。

高槻さんのエサの付け方は、常にハリ先が上を向いた状態になるため、アジがエサを吸い込みやすく、かつ上アゴにハリ掛かりしやすくなる。