カリフォルニア州北部でM7の地震 リスク回避の円買い ドル円は一時150円割り込む=NY為替速報
新聞報道では大震災後外人が日本株を購入している旨の話が喧伝されているが、これはいったん株を売却し売却資金を為替市場の円買いに振り向けたが、G7の介入で再び日本株に買い向かっているだけではないか。
4月の熊本地震、金融政策不変を受けた円高株安が追加下押し要因に
このように見ると、円高を仕掛けたものの姿が見えてくる。円高を誘導したのは国際的な投資ファンド等の金融資本ではないか。当初の投資ファンド等のシナリオは、日本株式の売却資金を海外に持ち去る(ドル等に転換する)前に、為替相場に投入し、円高を演出したということではないだろうか。
こうした推定が事実であるとした場合、上記の経済行為は果たして妥当なものであろうか。こうした状況を放置して、市場による見えざる手が、経済資源の適切な配分と富の増進に役立つといえるのであろうか。今回の外国為替市場の動向は、大震災の被災者への支援、被災企業の復興にとってマイナスにしかならないと思われる。
円は151円台半ば、米経済指標見極め-台湾地震や日銀オペでやや動く
私にはもう一つ要因があると思われる。日本の株式市場に投資してきた者が、今回の大災害を受けて株下落を逃避するために所有株式を売却し、逃げ道としてその資金を為替市場の円買いに振り向けたのではないかということである。株式市場はこの間暴落し一挙に日経平均で20%近く下落した。マネーゲームの一環として今回の円高が演出され、そのシナリオが「日本企業の海外資産の売却」であったのではないかということである。そして、日本の株式市場の60%は海外投資家であるといわれている。
「市場経済万能論」の問題は、以上の点からいっても明らかだと思われる。この問題は、外国為替市場のみならず、食物取引市場、原油等エネルギー市場等でも見られる。根本的な解決の方向はこうした「市場の横暴」を抑えるために、基本的に投機的取引を市場から排除することと考える。すなわち、実際の需要に基づく取引に市場参加の対象を限定し、それ以外の売買は規制するということである。
一時142円台に下落 能登地震受け円安水準に:山陽新聞デジタル
当社に無断で複製または転送することは、著作権の侵害にあたります。民法の損害賠償責任に問われ、著作権法第119条により罰せられますのでご注意ください。尚、本サービスは、投資判断の参考となる情報の提供を目的としたものであり、投資勧誘を目的として提供するものではありません。投資方針や時期選択等の最終決定はご自身で判断されますようお願いいたします。なお、本サービスにより利用者の皆様に生じたいかなる損害についても、外為どっとコムは一切の責任を負いかねますことをご了承願います。
円高の発生要因としては、次のように報道されている。いわく「日本企業が自社工場等の復旧や災害復興需要に対応するため、海外資産を売却し日本国内に持ち込むので、円の需要が増加する。」この点はある程度事実だろうし、保険会社が被災者への保険金支払のために海外債権を売却し円資金にすることも想定される。しかし、こうした事実が発生するのは現時点ではない。震災からある程度(数ヶ月)期間がたって、震災復興が本格化する時期である。緊急の被災者の救出、避難所への誘導、原発事故への対処等にある程度の目処が立ったところで発生する事象である。急激に円を買う動きが、本当に災害復興需要のための必要に応じたものとは思われない。
円相場 一時143円台まで値下がり 能登半島地震も背景に | 株価・為替
店頭外国為替保証金取引、店頭CFD取引および店頭通貨バイナリーオプション取引は元本や利益を保証するものではなく、相場の変動や金利差により損失が生ずる場合がございます。なお、商品ごとに手数料等及びリスクは異なりますので、当該商品等の「契約締結前交付書面」および「約款」等をよくお読みいただき、それら内容をご理解のうえ、ご自身の判断でお取り組みください。【注】お客様がお預けになった保証金額以上のお取引額で取引を行うため、保証金以上の損失が出る可能性がございます。
株式会社外為どっとコム 〒105-0021 東京都港区東新橋2-8-1 パラッツォアステック4階 TEL:03-5733-3065 金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第262号 商品先物取引業者/一般社団法人金融先物取引業協会、日本証券業協会、日本商品先物取引協会
いったいどうしてこんなことが起こるのであろうか。円高によって利益を得るものはいったい誰なのか。
1ドル=76円25銭 -「東日本大震災」今後の市場への影響は?
しかし、1995年1月に就任したルービン米国財務長官が、「強いドルは国益」とする「ドル高政策」に転換し、日米協調ドル買い介入などにより、ドル高トレンドに転換させています。
カリフォルニア州北部でM7の地震 リスク回避の円買い ドル円は一時150円割り込む=NY為替速報 ..
そして、ドル円は4月19日に79.75円の1973年変動相場制導入後の円高値を付けました。
17日の米ニューヨーク外国為替市場で円安ドル高が進み、一時、約1カ月半ぶりに1ドル=148円 ..
1995年1月17日に勃発した阪神淡路大震災の後、ドル円は4月19日に79.75円の1973年変動相場制導入後の円高値を付けました。
円安の歴史が始まる 今年の円高局面は“小休止”にすぎない 唐鎌大輔
2011年3月11日に勃発した東日本大震災の後、ドル円は、10月31日に75.32円の変動相場制導入後の円高値を付けました。
3 月 17 日早朝の為替市場では、東日本で 11 日に発生した巨大地震と、その後の福島原子
2011年3月11日に勃発した東日本大震災の後、ドル円は、10月31日に75.32円の変動相場制導入後の円高値を付けました。
ドル円は 152 円手前まで上昇。1 月 1 日に発生した能登半島地震の影響で、日銀が復興支援のため
1995年1月17日に勃発した阪神淡路大震災の後、ドル円は4月19日に79.75円の1973年変動相場制導入後の円高値を付けました。
141円台前半で推移 年初取引、能登半島地震による急変動見られず
日本が大震災に襲われた場合は、「リスクオフ(リスク回避)」として、「円・キャリートレード」を手仕舞って、調達資金である円を返済する「円買い」の為替取引が活発化します。
と、元日に発生した能登半島地震を受けて日銀金融政策正常化の先 ..
また、日本は恒常的に低金利国であることで、米系ヘッジファンド勢は、低金利の円を調達して、高金利通貨で運用する「円・キャリートレード」という投資手法を駆使しています。
東京円、一時143円86銭 2円以上下落、地震も影響(共同通信)
3月17日に、ドル円は、当時史上最安値となる76.25円を記録しましたが、翌日の18日、先進7カ国(G7)による協調ドル買い・円売り介入が行われ、ドル円は、4月の高値85.53円まで上昇していきました。
東京為替見通し=ドル円、令和6年能登半島地震を受けて軟調推移か
日本の保険会社は、契約者から受け取った保険料の一部を海外の株式や債券で運用しています。大震災が起きた場合、保険会社は契約者に多額の保険金を支払う必要があり、保険会社がこれらの外国資産を売却して円に換えるのではないか、という見方が強まります。
今回の地震および福島第一原子力発電所で発生している事故により、日本経済への影響が懸念されています。為替
日本の投資家が海外資産を売却して日本国内に資金を還流させることは、3月期末決算や9月中間期末決算の時にも確認され、「レパトリエーション(repatriation)」と呼ばれて、円高要因となります。
26日の東京外国為替市場の円相場は、前日(午後5時)と比べて20銭程度円安・ドル高の1ドル=157円 ..
しかし、実際の円相場は逆の反応となった。昨年末に141円ちょうど近辺で終わったドル円は、1月2日に142円台前半、3日に143円台後半、4日には144円台後半と1円幅で上昇。そして1月5日夜には146円ちょうど近辺まで円安が進んだ。つまり、能登半島地震を機に対ドルで5円も円安が進んだことになる。
【ニューヨーク時事】年明け2日のニューヨーク外国為替市場では、石川県能登地方を震源とする地震 ..
例として、能登半島地震が発生した直後の円相場を振り返ってみよう。能登半島地震発生当初、一部メディアやSNSでは、過去の震災時の経験を基に日本企業のリパトリ(本国への資金環流)観測が高まるとの期待・思惑から、短期的には円高に振れる可能性があるとの見方が示された。
[PDF] 2017年度九州経済の見通し と熊本地震後の九州経済
ガイトナー米国財務長官は「G7として一致して行動し、急激な円高で日本の回復が損なわれるリスクの抑制に貢献できたことは重要だった」と発言しています。
お金の為替は誰が決めていて、なぜ毎日変わるの? 円安と円高とは?
日本で大震災が起きた時、復興資金を調達するために、海外に投資していた資金を円に戻す「円買い」が想定されます。
資料: 為替レートは、東京市場のドル・円スポット17時時点/月中平均。 畜産物の ..
日本の2021年の対外資産残高は1,000兆円に迫る勢いで、対外負債残高を引いた対外純資産残高は300兆円を超えており、25年連続で世界1位の債権保有国となっています。
ここに投機マネーが加わって、ドル円レートを過度な円高水準に向かわせていた。 ..
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
1100 余年前の貞観大地震・大津波(869 年)明治 33 年(1900 年)の三陸
しかし、2つの大震災の後は、日本「有事の円売り」ではなく「有事の円買い」が起こりました。その背景には、日本が「世界最大の債権国」であること、日本が相対的に低金利国であること、などが指摘されています。