・非定型肺炎=マイコプラズマ肺炎、クラミジア肺炎、オウム病、レジオネラ肺炎


肺炎は肺に細菌やウイルスが感染することにより、高熱・咳・痰などの症状を起こす病気です。放置した場合は、肺から全身に菌がまわり敗血症といった重篤な状態となることがあります。ご高齢の方や免疫力の低下した方が発症した場合、重症化し生死に関わる病気でもあります。実際、肺炎は2020年には日本人の死因の第5位となっています。
初期には風邪と同じような症状となるため、適切な時期に診断し治療を開始することが重要となります。



・非定型肺炎は、市中肺炎の約 15%程度を占める(Intern Med 2013;52:317-324)

下の図は東海地方で大人の肺炎の原因菌を調査したものですが、肺炎球菌が最も多く、ついでインフルエンザ桿菌、クレブシエラ菌などが多くなっています。

熱や咳が続いた場合、風邪と肺炎との区別がなかなかつきづらいですが、細菌性肺炎を疑う症状としては、高熱が続く、脈や呼吸が速い、風邪のような鼻水・咽頭痛がない、といった特徴があります。非定型肺炎では、頑固な咳を伴い、痰が少ないなどの特徴があります。両者は使用する抗生物質が異なるため、鑑別を行うことは重要となります。
またヒト側の原因として、脳卒中などで飲み込みの力が低下し食事や唾液を誤嚥(ごえん)することによって起こる誤嚥性肺炎や、他の病気の治療で免疫力が低下して起こる日和見(ひよりみ)感染症といったものが挙げられます。誤嚥性肺炎の場合は、口の中にいる菌(大腸菌や嫌気性菌)が原因菌となることが多いと言われています。

B.2 肺炎 Hospital acquired pneumonia

肺炎の診断の流れは、問診で肺炎を疑い聴診により肺雑音が聴取された場合に、胸部レントゲンやC T・採血検査・喀痰検査を実施し確定診断を行います。
問診では、5日以上高熱が続く、脈や呼吸が早いなどの症状があれば積極的に肺炎を疑い、胸部レントゲン・C T検査・採血検査を行います。胸部レントゲン・C T検査では、肺炎を起こしている部分が、下記のように白く映ることで診断します。採血では、白血球数の上昇や炎症反応の高値がよく見られます。時には尿検査を行い、肺炎球菌やレジオネラ菌に感染しているか調べることもあります(尿中肺炎球菌抗原検査や尿中レジオネラ抗原検査)。喀痰検査では、原因菌を同定するために行います。ただし、喀痰検査により原因菌が判明するのには3−7日と時間を要するため、症状や胸部レントゲン所見、尿中抗原検査により原因菌を推定し治療を行います。

肺炎と同じような経過やレントゲン・C T所見となる病気として、器質化肺炎や好酸球性肺炎、薬剤性肺炎などがあります。時には、肺結核や肺癌などが隠れていることがあります。これらは、レントゲンや採血所見などとも合わせて、呼吸器内科専門医による適切な診断が必要となります。

・時折、消化器症状の副作用が出現するが、非定型肺炎の治療には未だ高い効果を示す実感がある。(30歳代病院勤務医、呼吸器内科)

【11.1.1】ショック,アナフィラキシー〔呼吸困難,喘鳴,血管浮腫等が発現。また,アジスロマイシンは組織内半減期が長いことから,これらの副作用の治療中止後に再発する可能性があるので注意。[8.2参照]〕【11.1.2】中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN),皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群),急性汎発性発疹性膿疱症〔投与中止。副腎皮質ホルモン剤を投与。これらの副作用はアジスロマイシンの投与中又は投与終了後1週間以内に発現しているので,投与終了後も注意。また,アジスロマイシンは組織内半減期が長いことから,これらの副作用の治療中止後に再発する可能性があるので注意。[8.3参照]〕【11.1.3】薬剤性過敏症症候群〔初期症状として発疹,発熱がみられ,更に肝機能障害,リンパ節腫脹,白血球増加,好酸球増多,異型リンパ球出現等を伴う遅発性の重篤な過敏症状が発現。なお,ヒトヘルペスウイルス6(HHV-6)等のウイルスの再活性化を伴うことが多く,投与中止後も発疹,発熱,肝機能障害等の症状が再燃あるいは遷延化することがあるので注意〕【11.1.4】肝炎,肝機能障害,黄疸,肝不全【11.1.5】急性腎障害〔乏尿等の症状や血中クレアチニン値上昇等の腎機能低下所見が認められた場合には投与中止〕【11.1.6】偽膜性大腸炎,出血性大腸炎〔偽膜性大腸炎,出血性大腸炎等の重篤な大腸炎が発現。腹痛,頻回の下痢,血便等が現れた場合にはただちに投与中止〕【11.1.7】間質性肺炎,好酸球性肺炎〔発熱,咳嗽,呼吸困難,胸部X線異常,好酸球増多等を伴う間質性肺炎,好酸球性肺炎が発現。投与中止。副腎皮質ホルモン剤を投与〕【11.1.8】QT延長,心室性頻脈(torsade de pointesを含む)〔QT延長等の心疾患のある患者には特に注意。[9.1.2参照]〕【11.1.9】白血球減少,顆粒球減少,血小板減少〔[9.7.2参照]〕【11.1.10】横紋筋融解症〔筋肉痛,脱力感,CK上昇,血中及び尿中ミオグロビン上昇等が現れた場合には投与中止。また,横紋筋融解症による急性腎障害の発症に注意〕

肺炎と診断した場合、次に重症度を判別します。軽症〜中等症の方は外来にて治療を行い、中等症から超重症の方は入院して治療を行います。重症度の判別には、年齢や血圧、意識障害の有無や酸素化の程度、血液検査結果を使用します。

[PDF] Ⅰ.肺炎の重症度分類 Ⅱ.細菌性肺炎と非定型性肺炎の鑑別

肺炎の治療の基本は、「抗生物質」です。
抗生物質は、原因となっている細菌を殺す薬になります。使用する抗生物質は、原因となる菌により異なります。しかしながら、先ほど示した通り原因菌が判明するまでに時間がかかりますので、診断初期には原因となる細菌を推定し、ある程度どの菌にも効果があるような抗生物質を用いて経験的に治療を開始します(エンピリック治療と言います)。
細菌性肺炎の場合は、ペニシリン系抗生物質(ベニシリン系抗生物質:オーグメンチンやアモキシシリン)やセフェム系抗生物質(セフトリアキソン点滴)、ニューキノロン系抗生物質(レボフロキサシン)により治療を行います。
非定型肺炎の場合は、マクロライド系抗生物質(アジスロマイシンやクラリスロマイシン)やニューキノロン系抗生物質(レボフロキサシン)などを使用します。投与期間は、一般的には5-7日間になります。

肺炎の治療で重要なことは「抗生物質の服用を中断しない」ことです。症状がよくなってきたといって治療を中断してしまうと、肺炎をぶり返したり、抗生物質の効きにくい耐性菌を誘導してしまいます。抗生物質は、特に副作用などがなければ、処方された日数分を飲み切ってください。


非定型抗酸菌とは抗酸菌の中で結核菌群を除く培養可能な抗酸菌を一括した総称で ..

近年では、耐性菌といって抗生物質が効きにくい菌がしばしば見られます。代表的な菌としては、メチシリン耐性ブドウ球菌(MRSA)やβ―ラクタマーゼ非産生 ABPC 耐性(BLNAR)インフルエンザ菌などが知られています。このような菌が検出された場合は、他の抗生物質へ切り替えたり、抗生物質を複数使用し治療を行います。

肺炎や非定型肺炎を鑑別する。マイコプラズマ肺炎、クラミジア肺炎、レジオネラ ..

特にワクチンの接種はとても有効です。肺炎球菌ワクチンはインフルエンザワクチンと併せて接種することで、肺炎での死亡や入院が減少することがわかっています。抵抗力の落ちる65歳以上の方は、接種を行ったほうがよいでしょう。

[PDF] 小児肺炎マイコプラズマ肺炎の診断と治療に関する考え方

肺炎は、適切な時期に診断し治療することで早くよくなる病気です。一方で、風邪などのウイルスが原因の症状には、過度に抗生物質を処方することは効果がなく耐性菌を誘導するため、当院ではあまり行っていません。また背後に肺癌や肺結核などの重篤な病気が隠れていることもあるので、呼吸器内科専門医による診察が重要な病気でもあります。上記のような症状に当てはまり、肺炎が疑わしい場合は、早めに医療機関に受診することをお勧めします。

わが国では 2011 年中頃より肺炎マイコプラズマ感染症が大流行し、その流行は 2012

psittaci(オウム病),Legionella pneumophila(高齢者,免疫不全者に多く,重症になる),Pneumocystis jirovecii(細胞性免疫不全者,HIV感染者),In uenza virusなどがある.③誤嚥性肺炎は,嚥下障害のある寝たきりの患者,意識障害者,特にう歯,歯肉炎の強い人,アルコール酩酊後の人などにおいてみられ,口腔内の嫌気性菌,連鎖球菌によることが多い.時に糖尿病患者などでは肺膿瘍,膿胸を合併しうる.1起因菌が未定であり,細菌性肺炎か非定型肺炎か決められない場合(実際上は大部分の症例)特に患者が重症な場合は,起因菌が判明するまでは,細菌性肺炎と非定型肺炎の両方の起因菌をカバーする初期抗菌薬治療を,可能な限り早く開始する. 起因菌検出に努める. 起因菌と薬剤感受性判明後に可能であればターゲットを絞った抗菌薬治療を行う. 1)入院治療の場合■重症市中肺炎の初期治療(主な起因菌)Streptococcus pneumoniae(60%),Legionella pneu mo -phila(10~20%),その他.(初期治療)細菌性肺炎と異型肺炎の起因菌をカバーすべく次の1.と2.から1剤ずつを併用する.1.細菌性肺炎のカバーユナシンS(ampicillin/sulbactam)1.5~3.0g 6時間ごと または ロセフィン(ceftriaxone)1~2g 24時間ごと または セフォタックス(cefotaxime)1~2g 8時間ごと+2.非定型肺炎のカバージスロマック(azithromycin)500mg 24時間ごと併用またはミノマイシン(minocycline)100mg 12時間ごと併用または(レスピラトリキノロン)クラビット(levo oxacin)500mg 24時間ごと(併用または単独) またはアベロックス(moxi oxacin)400mg 24時間ごと(併用または単独) 元のページ

マイコプラズマ肺炎の症状や検査、感染力について【大人の症状も】

耐性菌のリスクが少ない症例では,肺炎球菌,インフルエンザ菌,黄色ブドウ球菌,クレブシエラ,肺炎クラミドフィラがターゲットになるが,肺炎球菌肺炎の頻度が高いため,肺炎球菌をカバーする抗菌薬を投与することが重要である。

実際、マイコプラズマを含む「非定型肺炎」と通常の「細菌性肺炎」を区別 ..

過去90日以内に抗菌薬の投与がなく,経管栄養も施行されていない場合,耐性菌のリスクがないと判断する。誤嚥性肺炎の場合抗菌薬の選択が異なるので,誤嚥性肺炎の可能性の有無について考慮する。

ICU管理が必要な肺炎の基準として重症肺炎を定義している。 CURB-‐65の年齢 ..

βラクタマーゼ配合ペニシリン薬は非定型病原菌をカバーしないため,マクロライドを併用する。

肺非結核性抗酸菌症(肺NTM症)は近年、増加しています。肺NTM症の治療と注意点に関する情報をお届けします。

誤嚥性肺炎の可能性が高いときにレスピラトリーキノロンを用いる場合,レボフロキサシン(クラビット®)は嫌気性菌に対する作用が弱いため,ガレノキサシン(ジェニナック®),モキシフロキサシン(アベロックス®)を用いる。アジスロマイシン(ジスロマック®SR)は単回治療で完結し,細菌性肺炎,非定型肺炎のいずれもカバーできるので,レスピラトリーキノロンと同様に推奨される。耐性菌リスクが高い場合には,入院治療を検討する。

4.マクロライド系薬の併用により市中肺炎患者の生存率が改善 ..

過度の安静により身体機能が低下すると肺炎が悪化することがあるので,ADL低下に注意する。

・その他の場合、セフトリアキソン1gを 24 時間おきに。非定型肺炎を疑う場合には、アジスロマイ

肺炎は予防が重要である。肺炎を生じていない安定期に肺炎予防の対策をとる()2)。特に口腔ケアは誤嚥性肺炎の予防に重要である。

ジスロマック錠250mg(一般名:アジスロマイシン水和物錠) ..

基礎疾患のコントロールが不良となると,肺炎に罹患・難治化しやすくなる。基礎疾患のコントロールが十分なされるように,安定期から介入を行うことが重要である。

→マクロライド系経口薬(クラリシッド、クラリス、エリスロシン、ジスロマック、

高齢者では水分摂取が不十分で脱水になったり,服薬アドヒアランスが低下して十分治療効果が上がらないことが多い。家族の協力を得たり,肺炎治療期間中は訪問看護によるサポート体制を確保する。

アジスロマイシン水和物錠 英語:azithromycin hydrate ; 販売名 / 薬価

【1】尿道炎・子宮頸管炎,肺炎,骨盤内炎症性疾患を除く感染症:(1)本剤で治療開始し,4日目以降でも臨床症状が不変又は悪化の場合,医師の判断で適切な他剤に変更。(2)外国の臨床における体内動態試験の成績から,本剤500mgを1日1回3日間経口投与することにより,感受性菌に対して有効な組織内濃度が約7日間持続することが予測されているので,治療に必要な投与期間は3日間とする。【2】尿道炎・子宮頸管炎:(1)投与開始後2~4週間は経過観察し,効果を判定。(2)本剤1000mgを1回投与することにより,アジスロマイシン感性のトラコーマクラミジア(クラミジア・トラコマティス)に対し有効な組織内濃度が約10日間持続することが予測されているので,治療に必要な投与回数は1回とする。【3】肺炎:(1)本剤で治療開始し,4日目以降でも臨床症状が不変又は悪化の場合,医師の判断で適切な他剤に変更。(2)アジスロマイシン注射剤から本剤に切り替える場合,症状に応じ投与期間変更可。